中古マンション購入に必要な費用について
前回に引き続き中古マンション購入にかかる諸費用について書かせていただきます。中古マンション購入にあたり実際にかかってくる費用はマンションの価格以外にも色々とあります。前回お話しさせていただいた、印紙代や仲介手数料以外にかかる費用についてです。
・登記費用
中古マンションを購入で登記費用というものが発生します。1つ目は所有権移転→売主から飼い主に所有権を変更する手続きが必要です。2つ目は抵当権設定→住宅ローンで借り入れをするときに不動産に設定する担保権のことです。どちらも司法書士の方を通して行ってもらう為、登録免許税、印紙代+司法書士へ支払う報酬などを含めおおよそ200,000円ほど掛かります。
・火災保険
火災保険は住宅ローンの借入には加入がほぼ必須となります。内容や年数によって金額が様々な為、ご自身の希望の保険会社や不動産会社の方に目安など見積もりを出してもらうと良いと思います。
・固定資産税
物件を引き渡す日程や評価額などにもよって変わってきます。毎年1月1日の時点の所有者に課税されるので売主がすでに支払ってるものを日割計算で算出し精算します。おおよそ100,000円くらいみておけば足りると思います。
・管理費、修繕積立金分担金
こちらも固定資産税と同様に売主が支払ったものに対して日割計算で精算する形です。物件により月々の管理費、修繕積立金は変わってきますので購入時に必ず確認をしておいた方がいいです。
・住宅ローン借入費用(借入時手数料)
金融機関で異なってはくるので一概には言えませんが、ローン契約書の印紙代、事務手数料がかかってきます。最近では電子契約などでコスト削減もできたりするので金融会社に確認するといいと思います。
上記のように、中古マンションを購入するにあたり物件の購入代金以外にも様々な費用がかかってくるのですが、弊社ではマンション購入からリノベーションまでの流れを一貫しワンストップで行わせていただいております。些細なことでもお気軽にお問い合わせください。
次回はマンション引き渡し後の流れや諸費用について書かせていただきます。
